季節の変わり目の自律神経の乱れを整える!
季節の変わり目って、暖かいと思って薄着で出かけたら夕方になると途端に寒くなったり、気温変化が激しいですよね。
気温の差も激しいと、カラダにかかる負担が大きくて自律神経が乱れてしまいがちなんです。
そこで自律神経が乱れるとどのような症状が出るのか、またその対策についてご紹介します。
自律神経って何?
自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という二つの神経があり、バランス良く切り替わることで、私たちの健康を守っています。
交感神経とは心身を活動状態や興奮状態にする神経。
昼間は交感神経が優位に働くことによって、私たちの体は活動しやすくなります。
副交感神経とは、逆に心身を落ち着かせる神経。
夜寝る時には副交感神経が優位に働くことによって、私たちは体を休めることができるんです。
ところが、ストレス状態が続くと交感神経が働き続けることになり、体を休めるために副交感神経が優位にならないといけない時にも、交感神経が働き続けてしまいます。
その結果、自律神経が乱れてしまい、私たちの体は様々の不調が出てしまうんです。
自律神経が乱れるとどんな症状が出るの?
自立神経が乱れると、心身に様々な症状が出るようになります。
代表的な症状としては、頭痛、胃腸の不調、眠れない、疲れやすい、憂鬱な気分になるなどがあります。
自律神経は体温調節の機能もありますが、季節の変わり目は寒暖の差が大きいことで、体への負担が大きくなります。
また、体が冷えて血行が悪くなることで、自律神経の働きが低下してしまいますので、季節の変わり目は注意が必要です。
自律神経を整えるために
体が冷えると自律神経の働きが低下してしまいますので、体を温めて冷えをとるということが自律神経を整えるためには大事になります。
朝の白湯で内臓を温める
夜寝ている時に汗で放出した水分を補給する為に、朝は水分を摂りますよね。
この水分は何を飲んでいますか?
どうしても喉が渇いていると冷たい水を飲みたくなりますが、冷たい水は内臓を冷やしてしまいます。
内臓の冷えは体の冷えにつながりますので、注意が必要です。
そこでオススメなのが、白湯(さゆ)。
白湯を飲むと内臓から温まり、体温が上がり、血行がよくなります。
お風呂で体を温める
毎日の入浴って、しっかり湯船に浸かっていますか?
シャワーですませてしまうことも多いかもしれませんが、季節の変わり目は思ったよりも体が冷えています。
38〜40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、体を温めることができ、副交感神経の働きを高めてくれます。
●お悩み別!オススメの入浴方法はこちらでご紹介しています。
●こちらの記事もオススメです→どうしてお風呂は身体にイイの?
季節の変わり目の不調を感じている時には、ぜひ試してみてくださいね!