抗酸化物質にはどんなものがあるの?
病気や老化の最大の原因である活性酸素。
活性酸素が増えすぎてしまうと、正常な細胞や遺伝子までも攻撃し、サビつかさせてしまいます。
この厄介な活性酸素を除去してくれるのが抗酸化物質。
では、抗酸化物質にはどんなものがあるのでしょうか?
抗酸化とは
私達の身体は酸素を体内に取り入れることによって、生きるためのエネルギーを作り出しています。
しかし、酸素を体内に取り入れると、同時に活性酸素が発生してしまいます。
活性酸素は殺菌力がとても強く、細菌やウイルス・有害な物質などを撃退するという役割があるのですが、増えすぎてしまうと正常な細胞や遺伝子までも攻撃し、酸化させてしまうようになります。
呼吸して酸素を取り入れるだけでも、活性酸素は発生してしまうのですが、ストレス、食品添加物、タバコ、激しい運動、多量飲酒、紫外線などによって、活性酸素は急増してしまいます。
では、身体の中で増えてしまった活性酸素が細胞を壊していくのを黙って見てるしかないかというと、そうではありません。
私たちの体内には活性酸素を取り除く抗酸化という働きがあります。
この抗酸化の働きによって、有害な活性酸素は無毒化され除去されるので、健康面でも美容の面でも健やかに過ごすことが出来るんです。
若いうちは…。
というのも、活性酸素は身体の中の酵素の働きによって分解され除去されます。
でも、加齢によって酵素の働きが弱まると、発生する活性酸素に対して分解する酵素が追いつかなくなるので、身体に活性酸素が増えてしまい次々と細胞を酸化させてしまうようになるんです。
そこで、大事になるのが抗酸化物質です。
抗酸化物質とは、酸化されやすい物質のこと。この物質は、活性酸素などによって私たちの体が酸化するより優先的に酸化してくれます。
え?それだとより酸化してしまうんじゃ?と思うかもしれませんが、抗酸化物質自身が先に酸化してくれることで、体を酸化から防御してくれるので、私たちの細胞は無傷でいられるようになるんです。
抗酸化物質にはどんなものがあるの?
抗酸化物質はさまざまな食品から摂取することが出来るので、積極的に取り入れていきましょう。
代表的な抗酸化物質には以下のようなものがあります。
ビタミンA
ビタミンAは食品中にβ-カロテンとして多く含まれますが、このβ-カロテンには活性酵素の発生を抑え、取り除くという働きがあります。
β-カロテンは、ニンジン、カボチャ、コーンなどの緑黄色野菜に多く含まれており、生では吸収されにくいので、油と一緒に摂るのがオススメです。
ビタミンC
抗酸化力が非常に強く、活性酸素から細胞や組織を守ってくれるビタミンC。
体内では生成されないので、積極的に食品から摂る必要があります。
過剰摂取しても、必要分以外は尿として排泄されてしまうので、毎日適量を摂るということが大事になります。
ビタミンCはキウイやイチゴなどの果物や、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草などに多く含まれます。
ビタミンE
ビタミンEには強い抗酸化性作用があり、細胞膜のリン脂質の酸化を防ぎ、リン脂質が酸化してできる過酸化脂質の発生を抑えてくれます。
ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類や、植物油、うなぎ、たらこをはじめとした魚介類、西洋かぼちゃ、アボカドなどにも多く含まれています。
コエンザイムQ10
生きるためにはエネルギーが必要ですが、このエネルギーは細胞の中にあるミトコンドリアで作られます。 このエネルギー生成に欠かせないのがコエンザイムQ10です。
コエンザイムQ10はエネルギー生産に必要なだけでなく、高い抗酸化作用によって、身体をサビつかせる活性酸素から身体を守ります。
コエンザイムQ10は、イワシなどの青魚や肉類、野菜であればブロッコリーに多く含まれます。
ポリフェノール
ポリフェノールとは、植物が自身を活性酸素から守るために作り出す物質で、抗酸化物質の代表です。
赤ワインやココアなどに含まれるイメージが強いですが、お茶のカテキン、チョコレートのカカオポリフェノール、コーヒーにも多く含まれます。
このように、身近な様々な食品に含まれているので、積極的に摂取して、身体をサビから守りましょうね。